【なぜ飲食店に税理士が必要なのか?】強い税理士選び方も合わせて解説!

 

飲食店の税務処理に税理士を雇うべきかな?

開店した段階で雇ったほうがいいのかな?

 

そのようにお悩みの飲食店経営者の方は非常に多いですね。

確かに税理士を雇うのには経費がかかりますから、自分でやれば経費節減になると考える気持ちはもっともです。

しかし、実際は飲食店経営でも税理士を雇ったほうが経費以上のメリットがあります。

 

特に開店前の税理士への依頼で得られるメリットはとても大きいです。

この記事では、これから飲食店を開業しようとしている方、また店舗数を増やして多店舗展開しようとしている方に向けてお話します。

 

・飲食店が税理士への依頼によって得られるメリット

・税理士を雇った場合の費用

・飲食店に強い税理士とはどういう税理士か?

 

内容に興味がある方はぜひ続きをお読みください。

 

あわせて読みたい
【飲食店が税理士と契約したら報酬相場はいくら?】事例を4つ紹介!     今回はこちらの疑問にお答えしていきます。   こんな飲食店オーナーも多いのではないでしょうか。 飲食店といっても色々あります。 ラーメン屋、中...
目次

飲食店に税理士が必要な理由

 

 

開店前の税理士への依頼で得られるメリット

 

①資金調達でアドバイスをもらえる

 

飲食店を開店するには資金が必要ですね。

自己資金でやる人もいますが、一般的には金融機関から融資を得て開業するのが普通でしょう。

そこで金融機関に事業の将来性をアピールしなければいけません。

しかし、事業を何もやっていない段階から説得力のあるアピールをするのは困難を極めます。

特に全く経営の経験が無い方が自分1人でやるのは非常に難しいでしょう。

そこで開業前の段階から税理士を雇っておくと、資金調達でアドバイスをもらえたりします。

経験豊富な税理士ならシミュレーションや資金計画の立て方を知っていますので、資金調達も成功しやすくなるのです。

 

特に飲食店の倒産理由で多いのが運転資金の枯渇ですから、開店前の資金調達の盤石さが事業の成否を決めるのです。

 

②開店初年度の節税についてアドバイスがもらえる

 

飲食店を開店した場合、初年度の赤字決算は普通にあります。

しかし、赤字だから税金は関係ないというわけではありません。初年度の赤字を今後の節税に利用できたりするのです。

 

事業を始めたばかりの方は節税の知識があまりない方が多いので、税理士への依頼をおすすめいたします。

税理士ならば開店初年度の苦しい時期を乗り越えるアドバイスももらえます。

せっかく儲かり始めたのに税金でたくさん取られることが無いようにもできます。

 

飲食店に強い税理士の紹介はこちら!

 

開店後の税理士への依頼で得られるメリット

 

①節税のアドバイスをもらえる

 

ある出費が経費になるかどうかは判断が難しいため、自分でやると間違えてしまう可能性があります。

最近は会計ソフトが便利になりましたが、会計ソフトはこのようなアドバイスまではしてくれません。

間違った申告をしてしまうと、足りない税金を納めなくてはいけないだけでなく、追徴課税を取られてしまう可能性があります。

そこで税理士に依頼すると、どの出費が経費にできるのか、間違えないように適切にアドバイスしてくれるのです。

 

経費にできるものはできるだけ経費にして、追徴課税は避ける、という最適な節税が可能になります。

節税には税理士の力が必要です。

 

②経営状態についてアドバイスがもらえる

 

日々一生懸命に店舗の営業をしていると、キャッシュフローや収益性の悪化にはなかなか気づきにくいものです。

税理士はプロですので、危ない兆候にすぐに気づきます。

 

実際にキャッシュフロー計算書や月次決算書などを作成して経営状態を可視化してみると、経営者自身が頭の中でイメージしていた状態と全く違うので驚く場合があります。

税理士は会計のプロですので、財務状態から見て経営がどんな状態にあるのかわかりやすく説明してくれます。

また、さまざまな資金繰りの方法を知っているので、その面でもアドバイスがもらえるでしょう。

 

③日々の記帳や仕訳や確定申告の代行をしてくれる

 

飲食店経営者の業務を圧迫するのが、売り上げや経費の計算や管理です。

飲食店に限らず個人事業主はみんなそうですが、自分の事業領域のプロであると同時に、経理のプロでもないといけません。

お金の計算が苦手で経営は成り立ちません。

しかし、「料理も得意だがお金の計算も得意だ」と言う人はそういないです。

飲食店を開店する方はだいたい「料理は好きだけどお金の計算は面倒だ」という人が多いですね。

そこで税理士に頼めば、面倒な日々の記帳や仕訳作業を代行してくれます。

空いた時間で経営者は自分の仕事にじっくりと取り組めるのです。

 

 

また、日本全国の個人事業主にとって、2月と3月は憂鬱な季節です。

一年分の膨大な経理情報を整理して確定申告書を作り、税務署に提出しなければなりません。

最近は会計ソフトが便利になったとはいえ、その作業はかなりの手間がかかります。

税理士に普段から記帳まで任せていればすぐに申告書ができあがるでしょう。

 

飲食店経営者の仕事は、お金の計算ではないはずです。

税理士にできる仕事は税理士に任せて、新メニューの開発や味の研究、サービスの充実、従業員の育成に力を注いだ方が生産的ではないでしょうか。

飲食店の社長は常に忙しいものです。

開店前に仕込みの準備をし、開店と同時にお客様の接客、料理提供、お店を閉めた後の閉店作業など、仕事がたくさんあると思います。

 

店の営業時間が長ければ長いほど、経理まわりがおろそかになりがちです。

 

そのため、きちんとサポートしてくれる税理士事務所の存在が必要です。

 

飲食店に強い税理士の紹介はこちら!

 

④税務調査のときに守ってくれる

 

税務調査は税金をごまかしている会社だけのものと思ってないでしょうか?

実は税務調査の対象は明確に決まっているわけではないので、どの会社にも可能性があります。

これは大きな会社だけとは限りません。

 

小規模企業や個人事業主も税務調査の可能性はあるのです。

そのようなときに普段から税理士にお願いしていると、税務調査の対応もほとんど税理士に丸投げで済みます。

 

余計な手間やお金を取られないためにも税理士は必要なのです。

 

あわせて読みたい
税務調査に強い税理士はどう選んだらいいの? ●今の税理士が税務調査に強いか分からない! ●税務調査で税金を多く払うことになった! ●税務調査のとき税理士が力になってくれなかった!   このような経験をされ...

 

飲食店が税理士を雇うときの費用はいくら?

税理士の費用は、売り上げの規模や面談の頻度、お願いする範囲によって変わります。

以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

 

あわせて読みたい
【飲食店が税理士と契約したら報酬相場はいくら?】事例を4つ紹介!     今回はこちらの疑問にお答えしていきます。   こんな飲食店オーナーも多いのではないでしょうか。 飲食店といっても色々あります。 ラーメン屋、中...

 

飲食店に強い税理士とはどんな人?【5つの特徴】

①記帳代行を受けてくれる

 

記帳代行を任せられる税理士は、飲食店にとって相性がいいでしょう。

税理士によっては記帳代行を受けていない事務所もあるため、契約の前段階で、記帳代行を受けてくれるか、確認が必要です。

 

記帳代行を税理士が受けてくれたら、本業に使える時間が多くなります。

 

多少、料金はかかりますが、そのぶん手が空きますし、必要な経費と言えます。

空いた時間でお店造りのアイディア、バイトのシフト作り、新メニューの開発など、お店をよりよくするために頭を使えます。

 

②税務調査に強い

 

飲食店は現金商売のため「脱税がしやすく税務調査が入りやすい」と言われています。

さらに黒字を達成していれば、税務調査がくる確率もより高くなります。

税務調査に備えてきちんとした会計を行い、調査が入られても安心な状況を作っておく事は大切です。

実際調査が入った時は、調査員への対応、税金の減額交渉まで、税務調査では税理士の力が必要になります。

 

そのため、飲食店の経営には税務調査に強い税理士が必要です。

 

 

飲食店に強い税理士の紹介はこちら!

 

 

③月次決算を組んでくれる

 

飲食店は月ごとに収支を把握しなければなりません。

●グルメサイトに載せる広告費

●バイトに払う人件費

●食材の仕入れや店舗の光熱費

 

把握しなければならないコストが多くあるからです。

そのため、月次決算を行い、常に経営状態を把握できるよう、きちんと対応してくれる税理士がいいと思います。

月次決算を組むと、顧問料が多少高くなりますが、最終的な決算で黒字か赤字になっているか把握しやすいです。

個人事業主としてスタートした方は、節税対策として法人にするタイミングなど、税理士からアドバイスを受けやすくなるため、飲食店の社長にとっては月次決算を組むのは大切です。

 

④資金調達の相談に乗ってくれる

 

飲食店にとって新規開業時や2店舗、3店舗など多店舗展開する時など、多額の資金調達が必要になります。

 

社長は相応のリスクを背負わなければならないため、税理士の綿密なシミュレーションや資金計画などのサポートは重要です。

 

⑤飲食店の顧問先が多い

 

飲食店の顧問先が多いと、最新の情報が入ってきますし、同じ形態の飲食店であればメリットのある情報をフィードバックできるからです。

 

例えばこの店舗ではOLさん向けに

【こういう新作を作ったら女性客の入りが良くなった】

【オフィス街が近いこのエリアでは持ち運び用のメニューに力を入れたら売れ行きが良くなった】

など。

 

ためになる生の情報を税理士から聞けたりするからです。

 

飲食店が税理士を雇うときの3つの注意点

①依頼するタイミングに注意する

 

例えば確定申告の時期にいきなり税理士に依頼をしても、なかなか受けてもらえないです。

なぜならこの時期は有能な税理士ほど多数の顧問先を抱えていて、新規の案件まで手が回らない場合が多いからです。

 

税理士も普段から顧問をして状態を把握している顧問先のほうが確定申告しやすいので、そっちを優先しがちです。

 

受けてもらえたとしても料金が高くなることも考えられます。

税理士の繁忙期は12月〜5月と言われています。

 

12月になると年末調整で忙しくなり、繁忙期に入ります。

 

従って、なるべく6月〜11月の閑散期に依頼するようにすればスムーズに受けてもらえますし、ひょっとしたら値段交渉にも応じてもらえるかもしれません。

 

あわせて読みたい
税理士が忙しい時期はいつ?閑散期は?【税理士を選ぶ最適な時期】     「うちの顧問税理士はいつも忙しそうにしているから相談しづらい」 「連絡をしても留守電になる」 「節税の相談に乗って欲しいけど、忙しそうで遠慮がち...

 

②どうしても繁忙期に依頼したいなら部分的に依頼する

 

繁忙期に頼む際は全てを丸投げするのではなく、ある程度の部分を自分でやってからだとスムーズに受けてもらいやすいです。

例えば2月に入ってから頼みたいなら、領収書や請求書をあらかじめ自分でまとめて整理しておく。

申告期間中に頼みたいなら、会計ソフトに全部入力しておく。

そのように部分的な依頼にとどめれば、繁忙期でも受けてもらえるでしょう。

 

あわせて読みたい
【自計化して顧問料は安くなる?】自計化のメリットデメリットは?     今回はこの疑問に答えていきます。   自計化とは【税理士が行う記帳代行をかわりに自社で行うこと】をいいます。   最近では会計ソフトも「見...

 

③契約内容と依頼内容をよく確認する

 

税理士との顧問契約ではちゃんと契約書を結びましょう。

業務委託契約になるため、どこまで任せるかを明らかにしないと後々トラブルになりかねません。

契約期間や料金もきっちりと記載しましょう。

 

中には契約書を結ばない税理士もいますがおすすめできません。

ちゃんと契約書にハンコを押してくれる税理士を選びましょう。

 

【まとめ】税理士を雇って飲食店の経営を有利に進める

 

この記事では飲食店に税理士が必要な理由飲食店に強い税理士の特徴税理士を雇うときの注意点について解説しました。

 

特に開業前は、税理士の利用で資金調達の可能性が広がります。

また、開業後でも税理士にはさまざまなメリットがあります。

税理士の効果的な利用で経営を有利に進められます。

ぜひ税理士をうまく利用して、盤石な経営基盤を作りましょう。

 

飲食店に強い税理士の紹介はこちら!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トライパートナーズ 代表取締役 山崎友也

当サイト「タックスボイス」運営者です。

相談実績1,000件以上。

税理士紹介のコーディネーターをしています。
日々電車に揺られ西に東に奔走しています。

税理士さんについて知らない社長さまも多く、考え方のギャップを
埋めたい!と思いブログサイトを立ち上げました。

IT、建設業、美容室、飲食店、eBay、せどり、不動産業、エンジニアなど。

様々な業種の方に税理士を無料紹介しています。

目次