【公認会計士と税理士】どちらに顧問を頼むべき?公認会計士の料金は高い?

 

税金関係で困っているので、専門家に頼りたい!

プロに相談したいことがある!

 

そんなとき、税金の専門家というと、公認会計士と税理士、どちらが頭に浮かぶでしょうか?

 

「どっちも「会計」が付くから、安い方に頼めばいいのかな?」

「公認会計士は、顧問料が高そう」

「税理士ってどこで探せばいいの?」

 

など、疑問が更に浮かんでくるかもしれません。

 

 

そこで今回は、公認会計士と税理士の違いや、どうやって依頼先を選べばいいかなど、専門家を探す際のヒントについて詳しくご案内します。

 

 

目次

公認会計士について知ろう

 

まずは、公認会計士の仕事内容を説明します。

公認会計士法、第二条を見てみると……?

 

第二条 公認会計士は、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の監査又は証明をすることを業とする。
2 公認会計士は、前項に規定する業務のほか、公認会計士の名称を用いて、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の調製をし、財務に関する調査若しくは立案をし、又は財務に関する相談に応ずることを業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
3 第一項の規定は、公認会計士が他の公認会計士又は監査法人の補助者として同項の業務に従事することを妨げない。
第二条 公認会計士は、他人の求めに応じ報酬を得て、財務書類の監査又は証明をすることを業とする。

 

 

「うーん、わからない……」

となってしまいますよね。

 

簡単にまとめると、公認会計士の主な仕事は「監査業務」だと書かれているんです。

 

監査とは、【企業が作った財務書類が適正か】をチェックする仕事です。

 

 

 

たとえば、上場企業の場合は特に、信頼性のある決算書を作らなければ、投資家が安心して株の売買を行えません。

 

粉飾決算や脱税などのニュースがあると、会社の株価は下がってしまいます。

そのため、公平な立場で財務内容をチェックする公認会計士の存在が欠かせません。

 

つまり公認会計士にとって、主な顧客は「上場企業」または「大企業」となります。

もう少し噛み砕いて考えてみると、

信頼性のある財務状況を開示、提供」する公認会計士の仕事のメリットをもっとも享受できるのは、株主や投資家と言えるでしょう。

 

 

この監査業務を行えるのは公認会計士のみ。

いわば【独占業務】です。

 

そのため、税理士が監査業務を行うと資格違反になってしまいます。

 

公認会計士自体の仕事はあまり中小企業は、縁が無いかもしれませんね。

 

公認会計士・税理士をお探しの方はこちら!

 

税理士の主な仕事は?

次に、税理士の仕事内容を説明します。

税理士法、第二条を見てみると……?

 

第二条  税理士は、他人の求めに応じ、租税(印紙税、登録免許税、関税、法定外普通税(地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)第十条の四第二項に規定する道府県法定外普通税及び市町村法定外普通税をいう。)、法定外目的税(同項に規定する法定外目的税をいう。)その他の政令で定めるものを除く。第四十九条の二第二項第十号を除き、以下同じ。)に関し、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一 税務代理(税務官公署(税関官署を除くものとし、国税不服審判所を含むものとする。以下同じ。)に対する租税に関する法令若しくは行政不服審査法(平成二十六年法律第六十八号)の規定に基づく申告、申請、請求若しくは不服申立て(これらに準ずるものとして政令で定める行為を含むものとし、酒税法(昭和二十八年法律第六号)第二章の規定に係る申告、申請及び審査請求を除くものとする。以下「申告等」という。)につき、又は当該申告等若しくは税務官公署の調査若しくは処分に関し税務官公署に対してする主張若しくは陳述につき、代理し、又は代行すること(次号の税務書類の作成にとどまるものを除く。)をいう。)
二 税務書類の作成(税務官公署に対する申告等に係る申告書、申請書、請求書、不服申立書その他租税に関する法令の規定に基づき、作成し、かつ、税務官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。第三十四条第一項において同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下同じ。)で財務省令で定めるもの(以下「申告書等」という。)を作成することをいう。)
三 税務相談(税務官公署に対する申告等、第一号に規定する主張若しくは陳述又は申告書等の作成に関し、租税の課税標準等(国税通則法(昭和三十七年法律第六十六号)第二条第六号イからヘまでに掲げる事項及び地方税に係るこれらに相当するものをいう。以下同じ。)の計算に関する事項について相談に応ずることをいう。)

 

「公認会計士より、なんだか説明が長い…?」

 

そう、税理士の仕事は、大きく以下の3つに分けられるんです。

 

 

①税務代理(税務署の対応)

②税務書類の作成(申告書作成)

③税務相談(税務アドバイス) です。

 

 

 

こうやってまとめてみると、少しわかりやすくなりますね。

つまり【納税者がきちんと税金を納めることができるようにサポートする】のが税理士の仕事です。

 

ここで言う納税者は、法人だけでなく、個人でも申告義務がある方を含みます。

つまり、税理士の主な顧客は中小企業や個人事業主です。

 

 

 

公認会計士が上場企業や大企業をクライアントにしているのに対し、

税理士はもっと小さな案件を取り扱っているというイメージがわいてくると思います。

 

「じゃあうちは中小企業だから、税理士を頼ればいいのかな」

 

と、ある程度の判断基準がわかりますね。

ところが、「中小企業なら税理士」とも言い切れないのです。

その秘密を次にご案内しますね。

 

公認会計士・税理士をお探しの方はこちら!

 

公認会計士は、税理士を兼任していることが多い

 

 

実は、公認会計士という国家資格を取得し、

公認会計士登録をすると、税理士試験を受けなくても税理士登録ができることになっています。

 

特に個人事務所を持つ公認会計士は、公認会計士の業務(監査)だけを行うわけではなく、税理士の業務を併せて行っています。

 

 

ちょっとネットで検索してみましょう。

【公認会計士・税理士・〇〇事務所】という表記が見つかると思います。

 

これはつまり「公認会計士」かつ「税理士」であり、税務申告も公認会計士の仕事も両方できますよ、と事務所の看板でお知らせしているわけですね。

 

日本企業の9割以上が中小企業。

つまり、中小企業の税務申告ができて、大企業の監査の仕事もできた方が、仕事の幅が広がるわけです。

 

だから、中小企業や個人の方でも、公認会計士に頼って問題ないということなんですね。

 

公認会計士・税理士をお探しの方はこちら!

 

【公認会計士の料金は高い?】公認会計士・税理士どちらがおトク?

 

色々できる公認会計士の方が、料金が高いんじゃない?

 

これはよくある質問ですね。

実は「公認会計士の方が目に見えて料金が高い」ということはありません。

「納税のお手伝い」という仕事自体は共通なので、仕事が同じなら、持っている資格によって料金が変わることはほとんどないのです。

 

個人的に、税理士、公認会計士の方々と付き合ってきましたが、極端に公認会計士の方が料金が高いという例は見つかりませんでした。

 

中には相場よりも顧問料を高く設定している人もいますが、こういう方針の方は公認会計士と税理士、どちらにもいます。

 

 

強いていうならば、分析やシミュレーション・コンサルなど。

公認会計士が得意としている別サービスを特別に提供している事務所は、料金が高めかもしれません。

 

このケースは、仕事の内容を濃くして差別化している形なので、料金相応のサービスが提供されると考えていいでしょう。

 

公認会計士・税理士に依頼するときは、「自分が何を求めているのか」を明確にしておくと、選ぶときの判断基準になります。

 

●とにかく高くてもいいから、手厚いサービスを希望

●手間はかけさせないので、なるべく安くしてほしい

 

などですね。

 

それでは最後に、依頼するときのポイントをまとめてご案内します。

 

公認会計士・税理士をお探しの方はこちら!

 

【まとめ】誰に頼む?見るべきポイントは「人柄」

 

ここまで、公認会計士、税理士を比べてお話ししてきました。

公認会計士の独占業務はありますが、結局公認会計士と税理士はあまり変わりがないというのがわかったと思います。

特に税務申告の代行のお手伝いなら、どちらもできますし、それほど料金も変わりません。

 

「じゃあ、どうやって専門家を探せばいいの?」

そう迷ったときに基準にしてほしいのは、以下の3点です。

 

公認会計士、税理士を選ぶ際、やはり重要なのは、以下の3つです。

●人柄

●親身になってくれるか

●サービス内容の充実度

 

結局のところ、あなたと相手の相性が大きいです。

もちろん料金も大事ですが、依頼する相手の性格やサービス内容の充実度が重要なのです。

 

それは「相談しにくければ、長く付き合うことができない」からです。

 

そのため、いろいろな税理士、公認会計士を比較することが大切です。

 

納税は毎年の義務。

相性のあう相手にずっと依頼を続けるのが、面倒な手間が減って一番コスパがいいわけですね。

 

そのため、最初にいろいろな公認会計士・税理士を比較検討することが大切です。

 

タックスボイスでは、無料で、あなたの顧問となる公認会計士・税理士の紹介を行なっています。

自分に合った事務所を比較して選びたいときに特にお役に立てます。

ぜひお気軽にご相談ください。

 

こちら記事も併せてご参考ください!

 

公認会計士・税理士の紹介はこちら!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トライパートナーズ 代表取締役 山崎友也

当サイト「タックスボイス」運営者です。

相談実績1,000件以上。

税理士紹介のコーディネーターをしています。
日々電車に揺られ西に東に奔走しています。

税理士さんについて知らない社長さまも多く、考え方のギャップを
埋めたい!と思いブログサイトを立ち上げました。

IT、建設業、美容室、飲食店、eBay、せどり、不動産業、エンジニアなど。

様々な業種の方に税理士を無料紹介しています。

目次