【青色申告会とは?】月1,000円の会費で加入できる!入会メリットも解説!

 

確定申告を青色にしたいけど、帳簿の記入が大変そう。。

自分でやるには難易度高そうだし。

アドバイスが欲しいけど、税理士に頼むほどでもない。

 

申告について迷っているフリーランスも多いと思います。

そんな悩みを解決するひとつに「青色申告会への加入」があります。

青色申告会は、「青色申告をしている納税者の会」で、帳簿のつけ方が分らないなどの悩みを相談することができます。

 

この記事では、以下のことに触れています。

・青色申告会ってどんな会なの?

・加入するとどんなメリットがある?

・会費はどれくらい支払う?

 

このあたりを分かりやすく解説しています。ぜひ参考にしてください。

目次

そもそも青色申告ってなに?

 

まずメリットがある青色申告とは、いったいどのような申告なのかを、簡単に見ておきましょう。

青色申告は、きちんと事業主が帳簿をつけるかわりに、税制のいろいろな優遇制度が受けられる申告形式の事です。

 

青色申告のメリット

 

確定申告で青色申告をすると、次のような優遇制度が受けられます。

  • 65万円の「青色申告特別控除」を受けられる
  • 家族従業員に支払った給与を経費で落とせる
  • 今年度が黒字なら、前年の赤字の繰越しが可能
  • 今年度が赤字なら、前年の黒字で納付した税金が還付される
  • 機材購入などの減価償却を、30万未満なら一括で償却できる
  • 貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)を計上できる

 

くわしくはこちらの記事に書いてあります。

あわせて読みたい
青色申告と白色申告の違い(メリット・デメリット)をまとめてみた! 確定申告には青色申告、白色申告2種類の申告方法があります。 言葉は聞いた事はあるけれど、はっきりとその違いや、青色申告、白色申告にはどういうメリットデメリット...

 

青色申告を検討中の方には、よく意味が分からないものもあるでしょうが、ここでは「いろいろメリットがある」というご理解でOKです。

 

青色申告するために必要なこと

 

さてメリットがあるのは分かったけど、青色申告をするには、何が必要なの?

ここが問題です。

結論、青色申告をするためには、複式簿記による帳簿をつけることが義務になります。

 

その帳簿に基づいて、貸借対照表と損益計算書を作成して提出すると、上に書いたようなメリットを受けることができます。

個人事業主の方が「難しそう」と感じるのが、この「複式簿記」とか「損益計算書」ですよね。


65万円の特別控除は魅力的だが、いまさら会計の勉強をするのもなあ

 

めんどくさいとあきらめて、何年も白色申告を続けているフリーランスは少なくありません。

たしかに、これらの帳簿や書類を作成するには、簿記3級から2級の知識が必要です。

1人でいちから勉強する気になれないのも、もっともです。

 

そんなときに、アドバイスをしてくれるのが「青色申告会」です。

 

青色申告会とはなに?

 

青色申告会は、青色申告をしている個人事業主の会で、会員の納める会費で運営されています。

おもに税務署の管轄地域を単位にして、全国に約4,200の会があり、約109万人の会員がいます。

 

関西には青色申告会がない!

 

全国にある青色申告会ですが、近畿2府4件にはありません。

これは、関西では1946年に「納税協会」が発足していたからです。

現在、近畿の各税務署管轄地域ごとに83の納税協会があり、法人会員 7万1,000社、個人会員6万9,000人が入会しています。

 

青色申告会に入会するメリット

 

では青色申告会に入ると、どんなメリットが受けられるでしょうか?

  • 帳簿の記入や申告の仕方をアドバイスしてくれる
  • 融資について相談できる
  • 経営相談会(無料)に参加できる
  • 労働保険事務の代行
  • 青色共済に加入できる

それぞれについて見ていきましょう。

 

1.帳簿の記入や申告の仕方をアドバイスしてくれる

 

これが1番大きいです。

青色申告会の活動のメインは、記帳、決算、申告の相談やアドバイスです。

入会すると1対1の面談で、複式簿記の記帳法や賃借対照表の作り方を教えてくれます。

個人事業主が、白色申告から青色申告への切替をためらう一番の理由が、帳簿記入の知識がないこと。

このメリットが入会のきっかけになっていることがほとんどです。

気になるのは担当者の対応です。

これは人によって異なり、ネット上の口コミでは「素っ気なかった」「親切だった」などいろいろです。

支部によってはこの辺りはさまざまですね。。

 

2.融資について相談できる

 

申告に関することだけでなく、融資についても相談できます。

低金利の日本政策金融公庫の融資制度の紹介・あっせんの他に、地方自治体の融資制度なども紹介してくれます。

フリーランス、個人事業主は、お金のことを相談する相手がいないのが大きな悩みなので、活用したいメリットの1つですね。

 

3.経営相談会(無料)に参加できる

 

各地域の青色申告会では、無料の経営相談会を開催するなどで、経営相談にも応じています。

担当職員と1対1の経営相談はできませんが、税理士、ファイナンシャルプランナーなどの専門家の紹介を受けられます。

 

4.労働保険事務を代行してくれる

 

従業員を雇っている事業主の方は、雇用保険、労災保険などの労働事務の代行をしてもらうことができます。

 

5.青色共済に加入できる

 

青色申告会の会員と家族は、月1,000円の掛け金で、共済保険「青色共済」に加入できます。

 

青色共済に加入すると、ケガや病気で入院したときに入院見舞金、死亡したときに死亡弔慰金がもらえます。

掛金は年齢に関わらず1,000円ですが、補償内容は年齢によって異なります。掛金は経費に算入できます。

また、青色申告会独自の制度ではありませんが、「小規模企業共済制度」「中小企業退職金共済制度」の加入窓口にもなっています。

 

あわせて読みたい
【小規模企業共済とは?】メリットをまとめてみた!【節税効果が高い!】 今回は、個人事業主【フリーランス】の多くが加入している、 小規模企業共済についてお話ししたいと思います。   小規模企業共済は、税理士の多くが、個人事業主に...

 

青色申告会の会費、入会の仕方

 

青色申告会の入会金・会費は、各地の会によって異なりますが、おおむね月会費で1,000円~2,000円です。

例えば神奈川青色申告会では、入会金が1,000円、月会費が1,500円です。

 

入会金や会費は、もちろん経費に計上できます。

入会については、自分の納税地にある青色申告会の窓口に電話で問い合わせます。

窓口の電話番号は青色申告会のホームページ(https://www.zenaoirobr.jp/index.html)から検索できます。

青色申告会から税理士に依頼するタイミングは?

ここまでお話したように、青色申告会は「正しい記帳をして、自主的に申告する」という青色申告制度の趣旨に沿った納税者の会です。

独立して間がなく、帳簿の書き方に不安があるというフリーランスにはメリットが大きいです。

しかし、やがて仕事が軌道に乗って取引先が増え、売り上げが増えてきます。

それと同時に、記帳が少しずつ煩ざつになります。

「会計処理に使う時間とエネルギーを本業に使う方がメリットなのでは?」と思うタイミングがやってくるかもしれません。

青色申告会からも、「そろそろ税理士に相談して欲しい」旨の助言をもらう事もあるでしょう。

利益が700万以上超えてくれば、法人化の話もでてきます。

その際は税理士の出番です。

税理士から直接アドバイスをもらう事で、税務会計を切り離す事ができます。

 

税理士の紹介はこちら!

 

【まとめ】税理士を雇う際はタックスボイスへご相談ください

今回、青色申告会についてお話ししていきました。

独立間も無く、年商が少ないうちは、青色申告会へ加入するとメリットが高くなります。

ただ軌道に乗って、青色申告会では対応できない相談も出てくるでしょう。

そのようなときは税理士を顧問につけることをお勧めします。

税務相談や、節税アドバイス、法人化の相談など。

税務会計について詳しく相談することができるからです。

 

税理士をつけることになれば、タックスボイスをぜひご相談ください。

タックスボイスではあなたの職種に詳しい、頼りになる税理士をご紹介しています。

ご相談希望の方は、下のバナーよりお問い合わせください。

税理士の紹介はこちら!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トライパートナーズ 代表取締役 山崎友也

当サイト「タックスボイス」運営者です。

相談実績1,000件以上。

税理士紹介のコーディネーターをしています。
日々電車に揺られ西に東に奔走しています。

税理士さんについて知らない社長さまも多く、考え方のギャップを
埋めたい!と思いブログサイトを立ち上げました。

IT、建設業、美容室、飲食店、eBay、せどり、不動産業、エンジニアなど。

様々な業種の方に税理士を無料紹介しています。

目次